今日は京都府公立高校の中期入試の合格発表です。朝の9時から12時半まで、各高校で掲示される予定です。
先週末、各中学校で感動の卒業式を終え、仲間たちをお別れ会などを楽しんだ週末だったと思いますが、いよいよ入試本番の合格発表になりました。
学校によっては定員割れなどもありますが、やっぱり不合格になる子もいるわけで・・・。知人の先輩方もたくさん受験していますので、結果は気になります。全員が「サクラサク」になってくれることを願います!
This is dummy text. It is not meant to be read. Accordingly, it is difficult to figure out when to end it. But then, this is dummy text. It is not meant to be read. Period.
Related Post
受験前に訪れる疲れや慣れがこわい
いよいよ12月。
京都の前期試験まではあと約2ヶ月半、100日もきっています。
思えば2ヶ月前、このままではマズイよ!とやっと受験生らしい勉強中心のサイクルに突入しました。
受験生の朝勉って効果ある?効果ありそう。
数日前から「朝勉」はじめました。
朝勉ですから、朝早く起きて勉強です。
もう9月も終わるとこ、いよいよ残り時間が少なくなってきたことを意識し始めたのか、自分から朝勉するといって
模試が良くないと志望校を下げるべきが迷う
秋以降になると、模試も最低1ヶ月に1回のペースになってくる。
右肩上がりになっているなら、少し安心できるが、ガクーーンと下がったり、上がっていても志望校がE・D判定だったりすると、今
高校入試で出る英語のリスニング対策
高校入試での英語では、リスニングの問題もあります。
難関高校でのリスニングはそれなりにスピードも速いので対策が必要です。
おすすめは「近道問題リスニング」の問題集。