まもなくゴールデンウィークです。
参観日や家庭訪問など、一通りの行事ごとが終了して、保護者的にはほっと一息。
子供たちも、学校生活のリズムにもなれて、ちょっとした緊張感もゆるみ始めている感じです。
ここで、ゴールデンウィークというさらにイベント的な気分も入り込み、見ていても気持ちが油断でいっぱいなのがわかります。
でも、ゴールデンウィークが明けると、数日後には「定期テスト」があります。
連休をまともに「連休」として過ごしてしまったら、きっと休み明けの試験勉強はバタバタになってしまいそうです。今年は、とにかく、毎日勉強をすることをかならず実行するよう話しています。
勉強をしない日を1日でも作ってしまえば、する日、しない日とムラができて、良い習慣にならないと思っています。
受験年は確実に近づいているのに、気持ちは1年のときよりも、少しばかりの油断を感じます。これがよくゆう「中2はだれる」ということなのでしょうか・・。
しっかりと、気持ちをひきしめられるように、声掛けを継続しなければ!!