中間テストが返却されてきました。
とりあえずは3教科がきて、今のところ3教科の合計は265点くらい。
3教科を平均すると約88点。
5教科平均で90点以上、合計450点を目標としていたので、
あと2教科を残してこれは・・・・ちょっと難しいかもしれません・・・。
残りの2教科は比較的得意科目なので、
まだ、90点以上の可能性は捨てていないようですが、
はたしてどうなるか?
450点超えたいな~。
超えるためには、残りの教科で93点以上が必要になってきます。
今までの定期テストの実績からすると、
その点数は容易ではないですね・・・。
各教科の詳しい点数結果は、
全教科がかえってきたらUPしたいと思います。
気になる学年平均点、気になる得点の合計点結果ものちほど・・・。
This is dummy text. It is not meant to be read. Accordingly, it is difficult to figure out when to end it. But then, this is dummy text. It is not meant to be read. Period.
Related Post
定期テストで合計400点がひとつの目安になると思う
早いところは、中学最初の定期テストが終わり、採点もすべて返却されてきていると思います。
合計点はもう出ましたでしょうか?
気になるのは、その合計点でどのくらいの成績と判断す
1学期中間テストの平均点はどのくらいになるものなのか
中学生の1学期最初の中間テストの平均点は、何点くらいになるものなのか?
今どきの定期テストでは、1年生の最初の中間テストなら、
70点前後の平均点もありえます。
学校側と
中学校の評価(内申点)について、その2
新中学1年生で気になると言えば、直接高校入試に響いてくる「内申点」というものではないでしょうか。京都の場合、入試当日の点数と内申点の合計で合否を決めますが、テストの当日点と内申点の配分は約半分
間違いノートを作る意味
学校でも、塾でも、テストなどの後には「間違いノート」を作るような時間があります。正直、私自身そんなにこれを重要視していませんでした・・・。先生すみません。
たしかに、間違えたところを振り返っ