Translate

通知表の4と3、違いが難しい



中学生の通知表、三者面談ですでに見た方も多いでしょうが、
もう学校も休み入り、通知表も見ましたか?

小学校とちょっと違う、中学の通知表。

4つの観点を総合判断して、4とか5とか3とか決めています。

1年の時の内容も、いまいちわからない部分あったけど、
今回も、???な教科がありました。

全体的には、1年の時と同じ感じ。。。
良くもなく、大幅に悪くもなく。。。
「普通」ってやつですね。

今回一応「5」はありました。
やっぱりテストで平均95点キープしとけば、
ノート評価がBでも「5」になれるのかも。。

その辺も先生判断なので、なんともいえませんがね。

あいかわらず社会は、それほどよくないと思うのに「4」もらっています。
去年からそうだけど、何かがよくて「4」くれてるんですよね。
テストは今回下がったと思うのに。。。

他は、まあ、同じ。。。
「4」とりたいのに、テストでも取れそうなのに、
「3」になってしまう。

そういう教科がたくさんある。

先生いわく、「もう4とれるんだけど、授業中の集中度が・・・」って、
なんでそんなもったいないこと。。。

はあ~。この内容じゃ希望校は難しいんだけどな。。。

本人、今現在あまり勉強に身が入っていないんです。
夏休み中に塾の先生に相談しようとおもっていますけど。。。

ちょっと、外部からの「カツ」をいれないと、
なんかずるずるしてしまいそうで怖いです。

本人に問い詰めたら、「どうしていいかわからない状況」だそう。
「思ったほど結果がでてくれなくて、勉強する気がわかない」と・・。

これは、どうしたらよいか、塾先生に相談せねば、
親だとどうしても「がんばれがんばれ」しか、いえないくなっちゃうからね。。。

来週から夏休み、気持ち切り替えたいです。






Previous
Next Post »