Translate

偏差値60、65の壁を突破したい


なんとなくの印象で・・・・。
そこそこ普通より勉強は出来る方だという子は、
偏差値55~58くらいでしょうか。

まあいつもそれなりの点数をとるよねっていう子は、
偏差値60くらいでしょうか。

それ以上となると、
確実に成績いいよね。いつもいいよね。
という子になる気がしますけど・・・。

おそらく息子は、
現時点では偏差値58前後程度ではないでしょうかね。
定期テストでは、400点を超えるものの、
なかなか440点以上にはなれずにいます。

偏差値60から65へと変わるには、
やっぱり450点以上は必須かなと思っています。

でも、ここに結構な壁が存在しますよね。
普通にちょっとがんばったくらいじゃ450点ってとれないと思います。

いくら地頭がよいとかいっても、
それなりの学習時間がないと、450点以上にはなれないでしょう。

すでに、2年生の1学期は終わってしまった。
去年とは違って、今年の夏休みは結構重要だと感じます。
というか、来年になったら、すごい状態でしょうけど・・・。

60の壁は、なんとなくいけそうな気もしてるんですが、
(だって現在の学習時間があまりに小学生なみで・・)
65以上の壁を超えるには・・・。

今度、塾の先生にもアドバイスをもらおうかと思ってます。
息子の通う塾の先生方は、みなさんそろってめちゃめちゃ優秀な方々ばかり・・。

定期テストは450点以上があたりまえ。
というか460点を下回ったことがない方々のようです。
それって、偏差値65以上の正解ですよね・・・。

どんな学習の仕方をしていたのか、
興味ありますよね・・・。

息子もそんな周りの環境に、
自分の点数は、全然まだまだ足りてないと思ってるみたいです。

まもなく、全府共通のテストもありますし、
前回より順位UPを目標としてますので、油断しないで取り組まないと!







Previous
Next Post »