Translate

ゲーム機やスマホがなくても困らない


ふと、振り返ったら、結局中学2までゲーム機もスマホも携帯も持たなかった・・・。

ゲーム機はもういまさらほしいとも思ってないみたいです。

スマホについては「買ってくれるならほしいけど」という程度で、なくても別に困らないよ。というスタンス・・・。


ゲーム機も一番ほしがったのは小学校3年くらいのときで、そのころは習い事が忙しくて「ゲームやる時間がないでしょ」という話をして、本人も「確かに・・・」と納得の上買いませんでした。

その後も習い事はずっと忙しくて、結局ゲーム機を持たない小学時代をすごし、中学になったら「別にもういらないし」といっています。

もともと、ゲームとか本気で好きじゃないみたいで、本気で好きな子は自分でゲームのプログラムしたりするほど、熱中している子もいるみたいで、そこまで好きなら逆に「しょうがないね。将来もしかしてIT系ではたらくかもしれないしね」と納得もできます。

でも、ほとんどの子は、「みんな持ってるから」という理由で「親が買っている」と思うんですよね。

ほんとにほしかったら、自分のお年玉とか貯めたお金で買うべきで、そこまでしないなら逆にいらないもの。ってことだと思います。

スマホも同じことが言えるんじゃないかな・・・・。

友達が持ってるから。っていうことで、自分もかならず必要というわけでもないと思うんですよね。中学生の段階で。

実際、もってなくとも別に困ることもないし、持ってないからこそ、時間や待ち合わせの場所もしっかり守るし、時間には帰ってくるし。

はっきりした必要性がないのに、なんとなく与えてしまうっていうのが、一番良くないかも。

というのは、物を大事にしなくなるからです。。。

自分でお金をだして買ったものはやっぱりとことん大事にしてますし、そういったことを学ぶのも必要なんじゃないかなと・・・。


まあ、我が家も高校生になったら、スマホは持つかどうか検討すると思いますけど、中学生のうちははっきり言って「いらない」と思っています。

もし、検討されているかたがいたら、ちょっと今一度考えてみてくださいね。本当に必要かどうか・・・。







Previous
Next Post »