なんとなくそうなるとは聞いてはいましたが、あらためて、「かなりどんどん進めますんで」と宣言されると、「あ、あ、そうですか・・・」とちょっと不安になっったりもしました。
まあ、そこはあくまで「個別指導型の難関高校志望塾」なので、個人のつまづきがあれば、きちんと対応はしてもらえるとのことでしたので、安心はしています。
中1までの間は、どちらかというと、学校の進度と同じ程度にすすんでいき、きちんと定着していない部分を時間を割いて、こなしていくという感じでしたが、今後はがらっと変わり、どんどん先取り学習を進めていき、中2のうちに、中3までの範囲を完了させることを目標としているようです。
中2だからといって、中3の学習範囲を理解するということは、独学ではないので、おそらく問題ないことだと思っています。2年間分を1年でこなすというスピード感覚を身に着けるということ自体は、非常によいことかなと感じてます。
先生のお言葉の感じだと、かなりのスピードアップをしていきそうな勢いでしたので、息子にも頑張って集中してついていけるようにと応援しました。
塾の先生から「入試」という言葉も出てきて、中2といえども、いよいよ入試を意識する時期になっていることを感じました。
この1年は本当に大事ですね。先日も書いた通り、入試の時にピークが来ればそれでいいとは思っていますが、その時に、ピークを迎える過程であまりにもジャンプアップが必要になってしまったら、それはそれで勝負をかけすぎる気もするので、あくまで、射程圏内に近づいていなければ、ピークを自分でコントロールすることはできないでしょうね。
塾の先生にも背中をおされ、意識も前向きに取り組んでほしいと思っています。