Translate

学習時間を増やすプロジェクト実施中!


9月に入り、長期休みの「時差」もすっかりなくなったようで、今週からは本格的に「1日の学習時間を増やすプロジェクト」を実施中です。

具体的ににはどうしているかというと、「1日何時間」という決め方ではなく、「1日に終了する内容を増やす」ということにしてます。

時間数を決めると、習い事のある日はちょっと時間が確保できにくいし、達成できないとそれはそれでマイナスは気持ちになってしまうかな?と思いまして。。。

なので、時間ではなく内容を増やすってことで。

たとえば、今までは、学校の宿題+塾の宿題だったのを、「学校の宿題+塾の宿題+ワークorノートまとめ」というふうに、してみました。

ワークはあまり欲張らずに、とりあえず1日2ページは必ず終了して、もっとできるならそれを何教科か取り組む。。。

最初のころは、やらされ感が満載だったけど、1日2ページでよいということがよかったのか、結構自分から取り組んでますね。まあ、塾の宿題の量に比べたら、かなり少ないでしょう!でも、これも継続は力なり。テスト前にワークがいつも時間切れ・・・となってしまうのを防げるし、そもそもテスト前は復習学習だけでよくなる。

きっと次回のテスト勉強は比較的「楽」になるはず。

そして、今から学習の量を増やして習慣化していくことで、来年の受験本番の年にもつなげることができるかな?と期待してます。

秋は、比較的にオープンスクールも多く開催されてるんですが、普段のスケジュール調整が難しく、なかなか行きたいところにいけずにいます。。。

最近、同じような志望校を目指していた先輩が書いてたブログを偶然みつけ、それを読んでます。
その先輩は、見事第一志望校に合格されたようで、それまでの経過や精神状態が綴ってあり、なかなかリアル感たっぷり。参考になります。

でも、やっぱりみんな努力してるね~。

そして、追い込んでる。

だまってても、来年は追い込んでくれるんだろうか・・・。

まあ、期待することにして、今日もプロジェクトは進行中です。







Previous
Next Post »