ふ~~~。暑いです。
暑すぎます。
どうなっているんでしょうか。。。
あまりの暑さに、頭が痛いだの、勉強に集中できないだの、
いろんな理由をつけては、なかなか真剣にやりませんよね。。。
そして、おっきな課題の自然研究。
まだ、題材も決まっていなくて、、、、
どうしましょう。
まあ、いつものパターンなら、
なにか生物の観察的なもので、生態をしらべたり、
または、たとえば植物から石鹸をつくったりとか、
今年はホントになににすればよいか。。
暑くて、外にもでられない状況だし。
こうゆうときは、図書館がよいかもしれませんね。
何より、涼しいし、調べものの書籍はいっぱいあるし、
そうだ、図書館に行くことにしよう!
さてさて、寝苦しい夜が続き、ほんとにかんべんです・・・・。
This is dummy text. It is not meant to be read. Accordingly, it is difficult to figure out when to end it. But then, this is dummy text. It is not meant to be read. Period.
Related Post
中学校の評価(内申点)について、その2
新中学1年生で気になると言えば、直接高校入試に響いてくる「内申点」というものではないでしょうか。京都の場合、入試当日の点数と内申点の合計で合否を決めますが、テストの当日点と内申点の配分は約半分
【高校偏差値】どれが正しいのか
志望校の高校の偏差値はとっても気になります。
しかし、検索すると本当に沢山の情報がありますが、どれが本当に目安になるものなのか?正直良くわかりません。
それぞれに、きっ
中高一貫、私立中学の学習進度
先日、小学校の時の同級生の子と会話をしたようで、その子供さんは中学受験で、中高一貫の超難関な中学へ進学しているのですが、今のお互いの学習範囲の話題になったそうです。
その内容を聞くと、同じ
シルバーウィークといっても結局は部活と塾だった
親としては、5連休もの休みをどうしようかと悩んでたけど、いざ蓋を開けたら「部活」と「塾」でフリーな日は1日しかなかった。。。
祝日は「塾」がお休みかな?と勝手に思ってただけで、聞いて