これを見て何人が動くのか?京都府公立高校2016年入試の志望者集計


中学3年生が調査をとった、2016年の京都府公立高校入試の志望者集計が発表されました。

願書の受付は来年の2月なので、今回の集計結果を参考に、いったい何人が志望校を変えるのか?

来年は自分の番かと思うと、とっても興味深いです。

今年も、今の段階では山城高校などがかなり人気のようで、昨年はたしか最終的には2倍は下回ったと思いますが、前期試験の受験者がここ数年かなりの高倍率です。

正直、前期については、そうとうな内申点がないと「受かる気がしない」というのが私の印象です・・・。

それは山城高校や紫野、桃山だけじゃなく、ある程度の中レベル以上のところは、前期では「内申点」が良い人が「圧倒的に有利」だと思います。

「生徒会活動」については、聞くところによるとそういった人がずらずらーーーっといますので、それをもって「差をつける」というのは難しいでしょうね。

やはり差をつけるとしたら「内申点」でしょう。

これもね・・・。

3年生から頑張れば良いと言うものでもなく、もう1年生から積み上げているものなので、最初からこつこつとできている生徒は、結局はあとあと「楽な展開」になれるんですよね。


そして、今年も、進学校の専門学科は志望者が多いです。

堀川・嵯峨野などは、いまのところ普通科の倍率が高くないですが、これもこの集計結果後、そちらのほうへ流れる受験者がかなり予想されるので、結局は中期試験も含めて「高倍率」にかわっていくのでしょう。

ここで志望校を「変えるべきか」「変えないべきか」・・・。うーーーー。究極の選択ですね。
胃が痛くなりそうです。

今回は、私立が掲載にならなかったのですが、息子の学校は私立志望者がふえている傾向のようで、特に「専願」での受験希望者がけっこう多いようです。

京都の入試制度改革が行われて3年目?かな。

7倍以上の倍率の学校はなくなってきているものの、人気校でリストにあがる学校は、ほぼ毎年同じ傾向に落ち着いてきた感があります。

前年度に倍率や下がると、次年度に反動で上るといわれていますが、それほど「反動」を感じる学校もありませんでした。

(なぜか定員割れしているある学校は、今年もやはり定員われでした・・・。でもこの高校はなぜなんだろう。人気がないとも思えないんだけどなぁ・・・・。)


もう私立の入試までは、2ヶ月を切ってしまいました。
来年のこの時期はいったいどうしているんだろう・・・。

塾の中も、中学受験が近くなっているので、なんだか人が多いそうです。(遅くまでやってるのね。)

学校は、定期テストも終わってすぐに、また学習確認プログラムです・・・。
いそがしいね。。。






Previous
Next Post »